完成 デスティニーガンダム(1/144 HG)

いまっち

2005年12月01日 22:26

はい、どもです(^_^)

デスティニーガンダム(1/144 HG)完成させましたよ~
今回は写真が多くなり、撮影が大変でした(^^;)
ちょいピンボケしてるものもあります、すいません~\( ̄д ̄)

では、いってみましょう~

[ZGMF-X42S DESTINY GUNDAM/デスティニーガンダム]
・全身前後


プロポーションは1/100とあまり変わりませんが、1/144HGのほうが良い感じがしますね
塗装箇所は、
・全身スミ入れ
・顎下を赤
・襟回りをダークグレー
・ボディを水色
・背部ブースター内部を赤と黒
・肩アーマー上部を赤
・サイドアーマーを半分黒
・脚部スラスターをグレー、内部を赤
・アロンダイトを各部を白、取っ手を黒、ワンポイントを赤
・長距離砲の先端とワンポイントを赤
・ビームライフル照準を白
・ビームブーメラン出力部をダークグレー
・シールド内部を赤
・光の翼出力部分をダークグレー
って感じでしょうか(^^;)
色分けはシールで補ってありましたが、腰中央以外のシールは剥がして塗りました

では、いろいろポーズ付けていきましょう~♪
↓続き行く前に応援クリックして頂けると本当にありがたいです(>_<)
人気ブログランキング参加中

続きはコチラ→
・ビームライフル

ビームライフルにピントが合ってない(^^;)
前の持ち手と照準は可動します

・シールド


差し替えにより展開が可能です
デスティニーの実体シールドは何故装備として存在するのかですよね・・・
大きくもないし、ビームシールドがあるからほとんど使用しない・・・爆風防ぎに数回か( ̄_ ̄)

・ワンポーズ

ビームライフルは腕の可動範囲が広いので両手持ち可能です、写真撮ってませんが~(^^;)

・ビームシールド

レジェンドと共通のビームシールドです、差し替えで再現してあります

・ビームブーメラン


肩アーマーに装備してあり、着脱可能です
ビーム刃は短いブーメラン用と、長めのビームソード用の二種があります

光の翼展開



とりあえず、ワンポーズ&背部&接写です(^^)
光の羽根が大迫力ですね☆

・平手でポーズ


パルマフィオキーナ発射用平手はいいですね、いろんなポーズをとらせることが出来ます

・アロンダイト



手首の接続軸が長めのものを使用することで、両手持ちが簡単に可能です
様々なポーズをとらせることが可能なので、本編のいろんなシーンを再現できそうですね
後ろにできたが意外にイイ感じになってる(^^)

・パルマフィオキーナ&長距離砲

・長距離砲

・フルバースト(笑)

長距離砲はやっぱりちょっと細身で迫力不足ですね(^^;)
でも、意外にポーズは決まった感じです、
光の翼は展開させずに発射してたような感じだったので光の翼は外しました

・最後にツーポーズ


デスティニーはアロンダイト&光の翼がやっぱり特徴的かな~(^^)

と、いった感じでデスティニーガンダム(1/144 HG)でした~♪
キットとしての出来はかなりレベルが高いのでは(?_?)
可動範囲も広いですし、色分けもかなり出来ていてシールでもちゃんとある程度は補ってます
武装は全付属、手首も6個も付属し、特徴的な光の翼がクリアーパーツで付属
飾るためのディスプレイスタンドも標準装備と値段に似合わない豪華な仕様になってると思います
ストライクフリーダムとはえらい違いですよ(^^;)
買って損はないというキットだと思います(^_^)g

で、DESTINY主役級の機体も四機揃いましたし、
いろいろ場面を再現して写真を撮影してみようと思います☆
これは後日にやりますね~

では、今日はこの辺で~ではでは~(^_^)/

人気ブログランキング現在3です、本当にありがとうございますm(>_<)m
やる気が増しますので応援クリックをどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

[関連記事]
*購入 デスティニーガンダム(1/144 HG)
*素組み デスティニーガンダム(1/144 HG)
*スミイレ1 デスティニーガンダム(1/144 HG)
*スミ入れ完 デスティニーガンダム(1/144 HG)
*素体塗装 デスティニー(1/144 HG)
*完成 デスティニーガンダム(1/144 HG)
*デスティニーVS∞ジャスティスFINAL-PHASE
*デスティニーVSストライクフリーダム IF-PHASE1
*デスティニーVSストライクフリーダム IF-PHASE2



関連記事