素組み デスティニーガンダム(1/144 HG)

いまっち

2005年11月24日 17:21

はい、どもです(^_^)

早速組みました~♪

いろいろポーズを付けて撮影しようかと思ったんですが~
武装も多く、撮影ポーズが多彩に付けられるので画像が素組み状態からたくさんになりそうなので
完成してからいろいろとポーズを付けて写真を撮りたいと思います(^^;)

よって、今回は装備一覧と可動などをちょっと載せてみようと思います(^_^)
では、いってみましょう~☆

[ZGMF-X42S DESTINY GUNDAM/デスティニーガンダム]
・アップ

上半身部分はシールが多いです
胸部の水色部分、顎下の赤いライン、肩アーマーの赤いライン、
シールドの黒い部分、顔部分の目、頭部センサーがシールで構成されています

・全身前後


色分けはかなり出来てます、足りない部分もシールでかなり補ってあり、嬉しいですね
シール部分は上半身は上記どうりです、
下半身は腰部中央、膝の黒い部分、背部武装の赤いワンポイントです

この状態で色が足りないのはサイドアーマーの下半分の黒くらいではないでしょうか(?_?)
色分けはホントに頑張ってあります(^_^)g

次は武装とかちょっと可動なんか見てみましょう~☆
↓続き行く前にクリックして頂けると本当にありがたいです(>_<)
人気ブログランキング参加中

続きはコチラ→
・付属パーツ一覧

光の翼が一際大きいですね☆
手首が全部で6つも付属してます、平手が印象的ですね

・肩の引き出し機構(ボールジョイント可動)


肩が驚異的な可動ですね~
前面部にはかなり引き出すことが出来て様々なまのを両手持ちが可能そうです(画像上)
いかり肩にすることもかなりできます、ここまで肩が上がるのはすごいと思います(画像下)
これで、腕がヘイズル改と同じ二重間接にでもなっていたら可動範囲はHGの域を超えますね☆
まぁ、十分HG域では高い可動ですけどね(^_^)g

・武装一覧

アロンダイトと長距離砲の赤いワンポイントのシールは
サイズが微妙なので剥がして、塗装したほうがいいかなと思います(^^;)
ビームブーメランはちゃんと取り外せるし、ビーム刃も二種付属して嬉しいですね
シールドは差し替えで伸縮することが出来ます、前述どおり黒い部分はシールです
ビームシールドも差し替えで再現、これはレジェンドなどと共通ですね

・光の翼

とりあえず、これだけは装備させてみました(^^;)
光の翼は大きくてホントに大迫力ですね~

・フロントアーマー

フロンアーマーが一個ずつ別可動します
1/144HGは繋がってることが多いのでこれはいですね(^^)

・平手(ピンボケ)

平手は1/100のときよりもパルマフィオキーナ発射が再現されてて表情豊かですね☆
肩が上がったりと腕の可動範囲が広いのでポーズが決まります(^^)

次はスミ入れですね~
しかし、このキットはホントに買いキットですね~
ストライクフリーダムとは大違いの出来ですね(^^;)
可動範囲がめちゃくちゃ広いので様々なポーズが決まりそうです
早く完成させていろいろ写真が取りたいです~頑張ります~o(^_^)o

ではでは~(^_^)/

人気ブログランキング現在3です、本当にありがとうございますm(>_<)m
やる気が増しますので応援クリックをどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

[関連記事]
*購入 デスティニーガンダム(1/144 HG)
*素組み デスティニーガンダム(1/144 HG)
*スミイレ1 デスティニーガンダム(1/144 HG)
*スミ入れ完 デスティニーガンダム(1/144 HG)
*素体塗装 デスティニー(1/144 HG)
*完成 デスティニーガンダム(1/144 HG)
*デスティニーVS∞ジャスティスFINAL-PHASE
*デスティニーVSストライクフリーダム IF-PHASE1
*デスティニーVSストライクフリーダム IF-PHASE2




関連記事