2006年01月13日
フル装備ヘイズル・ラー第二形態(1/144HGUC&FG)
はい、どもです(^_^)
ただ今、ブログをちょっとイジってるんで見難いときがあるかも、お許しを~
さて、話かわりまして今回はフル装備 ヘイズル・ラー[第一形態]にもう一機フルドドを装備した機体
フル装備 ヘイズル・ラー[第二形態]です~(^^)v
最近ヘイズルばっかりですね(^^;)
とにかく見ていきましょう~♪
RX-121-1 + FF-X29A
GUNDAM TR-1 [HAZEL-RAH]/ヘイズル・ラー[第二形態]
■全身前後


無理矢理サブ・アーム・ユニットも取り付けてあるのでスゴイことになってます(^^;)
このゴツさはかなり強そうにみえますね~♪
いろいろポーズをつけて見ましょう~☆
↓ランキング急降下中

↓続き行く前に応援クリックして頂けると本当にありがたいですm(>_<)m
人気ブログランキング参加中
続きはコチラ→
ただ今、ブログをちょっとイジってるんで見難いときがあるかも、お許しを~
さて、話かわりまして今回はフル装備 ヘイズル・ラー[第一形態]にもう一機フルドドを装備した機体
フル装備 ヘイズル・ラー[第二形態]です~(^^)v
最近ヘイズルばっかりですね(^^;)
とにかく見ていきましょう~♪
RX-121-1 + FF-X29A
GUNDAM TR-1 [HAZEL-RAH]/ヘイズル・ラー[第二形態]
■全身前後
無理矢理サブ・アーム・ユニットも取り付けてあるのでスゴイことになってます(^^;)
このゴツさはかなり強そうにみえますね~♪
いろいろポーズをつけて見ましょう~☆
↓ランキング急降下中


↓続き行く前に応援クリックして頂けると本当にありがたいですm(>_<)m
人気ブログランキング参加中
続きはコチラ→
■斜めから


サブ・アーム・ユニットや強化型シールド・ブースターのおかげで全身が白い機体に仕上がってますね
■アップ


アーマー部分などに変化はないです
サブ・アーム・ユニットの上に無理矢理フルドドを取り付けてあります
アームを動かさないと干渉して接続ができないのでアームを上に引き上げてあります
■ロング・ブレード・ライフル


サブ・アーム・ユニットの接続法や強化型シール・ドブースターが前面に展開されていることで
ライフルを構える姿も今までで一番迫力がある感じです(^^)


シールド・ブースター解除です(^^;)
やっぱりこのほうが迫力は落ちるもののポーズを付けやすくていいですね
ノーズ・センサー・ユニットのシャープさがいいです☆

アームを動かしてみたり・・・イマイチだー(>_<)
■ロング・ブレード・ライフル&ビーム・キャノン


ロング・ブレード・ライフル、ビーム・キャノン、
強化型シールド・ブースターと攻撃力がかなり上がった感じがしますね(^^;)


アームがもったいないのでビーム・サーベルを持たせてみました(^^)
アップでみると機体がゴテゴテしてる上にライフル、サーベルと大迫力ですね☆
■ビームキャノン×2


この形態が一番火力があるのでは~
ビーム・キャノン×2、ビーム・ライフル、強化型シールドブースターが攻撃兵器ですね

シールド・ブースター解除~
腕が動くほうがいいですよね、シールド・ブースター付きで動かせたらいいのになー

アームにライフル、手にはサーベルを装備させてみました
アームを使えばもっといろいろ武装が持てますね(^^)
■巡航形態

巡航形態は[第二形態]とあまり変わらないですが、アームにビームライフルを持たせてあります

アームは回転させて横に広げるように展開してあります


巡航形態では[第二形態]との変化が分かりにくいですね(^^;)
次はアドバンスド・ヘイズルとフルドドとの合体です(^^)
ヘイズルばかりですが、もう少しで終わりです~
その次はZガンダムVer.2.0ですね☆
全然、製作が進んでないです・・・ヤバイ・・・がんばらなくては~(>_<)b
ではでは~(^_^)/
↓人気ブログランキング現在急降下中です\(>_<)/
↓やる気が増しますので応援クリックどうかよろしくお願いしますm(_ _)m
←次のZガンダムVer.2.0の製作のやる気が増します(^_^)b
[関連記事]
*購入 フルドド[電撃付録](1/144 FG)
*素組み フルドド[電撃付録](1/144 FG)
*素組み ヘイズル・ラー(1/144 HGUC&FG)
*素組み ヘイズル・ラー第二形態(1/144 HGUC&FG)
*フルドド&ヘイズル・ラー スミイレ完了
*TR-ハンブラビ&ヘイズル・ラー[第二形態] スミ入れ完了
*半塗装 フルドド&ヘイズル改(1/144 HGUC&FG)
*塗装完 フルドド&ヘイズル改(1/144 HGUC&FG)
*完成 フルドド&TR-ハンブラビ(1/144 FG)
*完成 ヘイズル・ラー(1/144 HGUC&FG)
*完成 ヘイズル・ラー第二形態(1/144 HGUC&FG)
*フル装備ヘイズル・ラー第一形態(1/144HGUC&FG)
*フル装備ヘイズル・ラー第二形態(1/144HGUC&FG)
*A・ヘイズル・ラー第一形態(1/144 HGUC&FG)
*A・ヘイズル・ラー第二形態(1/144 HGUC&FG)
サブ・アーム・ユニットや強化型シールド・ブースターのおかげで全身が白い機体に仕上がってますね
■アップ
アーマー部分などに変化はないです
サブ・アーム・ユニットの上に無理矢理フルドドを取り付けてあります
アームを動かさないと干渉して接続ができないのでアームを上に引き上げてあります
■ロング・ブレード・ライフル
サブ・アーム・ユニットの接続法や強化型シール・ドブースターが前面に展開されていることで
ライフルを構える姿も今までで一番迫力がある感じです(^^)
シールド・ブースター解除です(^^;)
やっぱりこのほうが迫力は落ちるもののポーズを付けやすくていいですね
ノーズ・センサー・ユニットのシャープさがいいです☆
アームを動かしてみたり・・・イマイチだー(>_<)
■ロング・ブレード・ライフル&ビーム・キャノン
ロング・ブレード・ライフル、ビーム・キャノン、
強化型シールド・ブースターと攻撃力がかなり上がった感じがしますね(^^;)
アームがもったいないのでビーム・サーベルを持たせてみました(^^)
アップでみると機体がゴテゴテしてる上にライフル、サーベルと大迫力ですね☆
■ビームキャノン×2
この形態が一番火力があるのでは~
ビーム・キャノン×2、ビーム・ライフル、強化型シールドブースターが攻撃兵器ですね
シールド・ブースター解除~
腕が動くほうがいいですよね、シールド・ブースター付きで動かせたらいいのになー
アームにライフル、手にはサーベルを装備させてみました
アームを使えばもっといろいろ武装が持てますね(^^)
■巡航形態
巡航形態は[第二形態]とあまり変わらないですが、アームにビームライフルを持たせてあります
アームは回転させて横に広げるように展開してあります
巡航形態では[第二形態]との変化が分かりにくいですね(^^;)
次はアドバンスド・ヘイズルとフルドドとの合体です(^^)
ヘイズルばかりですが、もう少しで終わりです~
その次はZガンダムVer.2.0ですね☆
全然、製作が進んでないです・・・ヤバイ・・・がんばらなくては~(>_<)b
ではでは~(^_^)/
↓人気ブログランキング現在急降下中です\(>_<)/
↓やる気が増しますので応援クリックどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

[関連記事]
*購入 フルドド[電撃付録](1/144 FG)
*素組み フルドド[電撃付録](1/144 FG)
*素組み ヘイズル・ラー(1/144 HGUC&FG)
*素組み ヘイズル・ラー第二形態(1/144 HGUC&FG)
*フルドド&ヘイズル・ラー スミイレ完了
*TR-ハンブラビ&ヘイズル・ラー[第二形態] スミ入れ完了
*半塗装 フルドド&ヘイズル改(1/144 HGUC&FG)
*塗装完 フルドド&ヘイズル改(1/144 HGUC&FG)
*完成 フルドド&TR-ハンブラビ(1/144 FG)
*完成 ヘイズル・ラー(1/144 HGUC&FG)
*完成 ヘイズル・ラー第二形態(1/144 HGUC&FG)
*フル装備ヘイズル・ラー第一形態(1/144HGUC&FG)
*フル装備ヘイズル・ラー第二形態(1/144HGUC&FG)
*A・ヘイズル・ラー第一形態(1/144 HGUC&FG)
*A・ヘイズル・ラー第二形態(1/144 HGUC&FG)
Posted by いまっち at 22:29│Comments(0)
│ヘイズル・ラー各機