2005年08月12日
改修1 ストライクフリーダム ~レールガン編~
どうもです、素組み-ストライクフリーダム(1/100)で書いた
腰の回転が全くない点
これを改善するためにレールガンをいじってみました
まずこのレールガンは腰に展開ギミックごと、くい込んでいるので、どうにかするために
レールガンの展開ギミックをオミット(排除)します
→
とりあえず中にある軸は全てカットしました、これで後戻りが出来ません(^^;)
やるしかなくなってしまいました・・・よし! がんばれ、自分\( ̄□ ̄!)/
次にレールガン自体の改修をします~、接続方法を差し替え式にするので
工程を一つずつ書いていきましょう~(^^)
続きはこちら→
腰の回転が全くない点
これを改善するためにレールガンをいじってみました
まずこのレールガンは腰に展開ギミックごと、くい込んでいるので、どうにかするために
レールガンの展開ギミックをオミット(排除)します


とりあえず中にある軸は全てカットしました、これで後戻りが出来ません(^^;)
やるしかなくなってしまいました・・・よし! がんばれ、自分\( ̄□ ̄!)/
次にレールガン自体の改修をします~、接続方法を差し替え式にするので
工程を一つずつ書いていきましょう~(^^)
続きはこちら→
レールガン内側のパーツを切ります

右が切る前、左が切った後です
レールガンの接続に使われている水色のパーツと
余っていたポリキャップを使用して接続用の軸を新たに作ります


上のものを使って、下のものを作成しました
これらによって、

通常このようにレールガンはなっていますが

このようになりました、外側のパーツも若干削ってますので

接続用の軸を上に向ける事ができます
この改修によって接続位置が若干下になります

左が改修したものを付けて、左が改造無しの位置で
す
改修したものをを後ろに移動すると

こうなりますが、ポリキャップが胴体に干渉してしまいます
今は胴体が空洞になっているので干渉していませんが、後々埋めますので干渉してしまいます
ポリキャップの干渉を防ぐために、このポリキャップを上に移動できるようにしました

今日はこんなところです、わかりやすくするために片方しか改修してないので
早く、もう一方も改修しないといけないですね(^^)
さすがに失敗が許されない改修なので、ドキドキものです(>_<)
どうにか、いいものができるといいんですが~
がんばって改修していきます(^_^)g
では、今日はここまで~(^_^)/
改修② ストライクフリーダム ~腰部編~ へ続く・・・
-----------------------------------------------------------------------------------------------

↑改造頑張れ、クリックお願いします~o(^_^)o
右が切る前、左が切った後です
レールガンの接続に使われている水色のパーツと
余っていたポリキャップを使用して接続用の軸を新たに作ります
上のものを使って、下のものを作成しました
これらによって、
通常このようにレールガンはなっていますが
このようになりました、外側のパーツも若干削ってますので
接続用の軸を上に向ける事ができます
この改修によって接続位置が若干下になります
左が改修したものを付けて、左が改造無しの位置で
す
改修したものをを後ろに移動すると
こうなりますが、ポリキャップが胴体に干渉してしまいます
今は胴体が空洞になっているので干渉していませんが、後々埋めますので干渉してしまいます
ポリキャップの干渉を防ぐために、このポリキャップを上に移動できるようにしました
今日はこんなところです、わかりやすくするために片方しか改修してないので
早く、もう一方も改修しないといけないですね(^^)
さすがに失敗が許されない改修なので、ドキドキものです(>_<)
どうにか、いいものができるといいんですが~
がんばって改修していきます(^_^)g
では、今日はここまで~(^_^)/
改修② ストライクフリーダム ~腰部編~ へ続く・・・
-----------------------------------------------------------------------------------------------

↑改造頑張れ、クリックお願いします~o(^_^)o
Posted by いまっち at 23:28│Comments(0)
│製作日記