< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
■SITEMAP
■MY ALBUM

[最近の完成機体]
【ガンダム00】
■サーシェス専用AEUイナクト
[アグリッサ型]


【1/144HGUC】
■ギラ・ドーガ


【1/100MG】
■ユニコーンガンダム



人気ブログランキング参加中クリックして頂けるとやる気が上がります(^_^)g







ブロ電™切符




バンダイネットワークス ララビットマーケット



2005年08月12日

改修1 ストライクフリーダム ~レールガン編~

どうもです、素組み-ストライクフリーダム(1/100)で書いた

腰の回転が全くない点

これを改善するためにレールガンをいじってみました
まずこのレールガンは腰に展開ギミックごと、くい込んでいるので、どうにかするために
レールガンの展開ギミックをオミット(排除)します

改修1 ストライクフリーダム ~レールガン編~改修1 ストライクフリーダム ~レールガン編~
とりあえず中にある軸は全てカットしました、これで後戻りが出来ません(^^;)
やるしかなくなってしまいました・・・よし! がんばれ、自分\( ̄□ ̄!)/

次にレールガン自体の改修をします~、接続方法を差し替え式にするので
工程を一つずつ書いていきましょう~(^^)

続きはこちら→

レールガン内側のパーツを切ります

改修1 ストライクフリーダム ~レールガン編~

右が切る前、左が切った後です

レールガンの接続に使われている水色のパーツと
余っていたポリキャップを使用して接続用の軸を新たに作ります

改修1 ストライクフリーダム ~レールガン編~改修1 ストライクフリーダム ~レールガン編~

上のものを使って、下のものを作成しました


これらによって、

改修1 ストライクフリーダム ~レールガン編~

通常このようにレールガンはなっていますが

改修1 ストライクフリーダム ~レールガン編~

このようになりました、外側のパーツも若干削ってますので

改修1 ストライクフリーダム ~レールガン編~

接続用の軸を上に向ける事ができます

この改修によって接続位置が若干下になります

改修1 ストライクフリーダム ~レールガン編~

左が改修したものを付けて、左が改造無しの位置で


改修したものをを後ろに移動すると

改修1 ストライクフリーダム ~レールガン編~

こうなりますが、ポリキャップが胴体に干渉してしまいます
今は胴体が空洞になっているので干渉していませんが、後々埋めますので干渉してしまいます

ポリキャップの干渉を防ぐために、このポリキャップを上に移動できるようにしました

改修1 ストライクフリーダム ~レールガン編~

今日はこんなところです、わかりやすくするために片方しか改修してないので
早く、もう一方も改修しないといけないですね(^^)

さすがに失敗が許されない改修なので、ドキドキものです(>_<)
どうにか、いいものができるといいんですが~

がんばって改修していきます(^_^)g

では、今日はここまで~(^_^)/

改修② ストライクフリーダム ~腰部編~ へ続く・・・

-----------------------------------------------------------------------------------------------

改修1 ストライクフリーダム ~レールガン編~

↑改造頑張れ、クリックお願いします~o(^_^)o



バンダイネットワークス ララビットマーケット バンダイネットワークス株式会社
同じカテゴリー(製作日記)の記事
メッキ剥がし方法
メッキ剥がし方法(2006-06-26 23:44)


Posted by いまっち at 23:28│Comments(0)製作日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。