2005年11月16日
製作道具&塗装道具♪(修正版)
はーい、どもです(^_^)
今回は
”ガンプラ製作にどんな道具使ってるの?”
と言う質問いただいたのでちょっと載せますね☆
まぁ、たいしたものは使ってませんけど~(^^;)
製作道具→塗装道具の順番に載せていきましょう(^^)
まずは、プラモ製作の自分的な基本道具~
・ニッパー類

一番左の黒のニッパー(タミヤクラフトツール モデラーズニッパー)は
ランナーからパーツを切り出して、組み立てるときに使うニッパーです、使用頻度大です
緑のニッパー(ベビーニッパー)は初期に使ってましたが、バネなくなり使いづらくなってきたので、
改造などのパーツを無茶に切り裂くときなどに使ってます(^^;)
アロンアルファはパーツの接着に使ってます
カッターはランナーの残りを切り取るのに使ってます、一般的なカッターです
本当は、デザインナイフなどのほうが良いのでしょうが自分はカッターで代用してます
・その他道具類

一番左は三本セットのヤスリです
改造などでのパーツ削りに活用してます
真ん中は、パテ2種類です
左のパテ(Mr.ホワイトパテ)はあまり使ってません、自分的に使いづらいです(^^;)
右のパテ(タミヤ・エポキシ造形パテ)はインパルス・ツヴァイ製作や
ストライクフリーダムの脚部延長に活躍しました(^^)
自分的には練って粘土のように使えて使いやすい感じです
最後に、紙やすり五種セットです
600~1200までの五種類です、仕上げに使ったり使わなかったりしてます(^^;)
次は塗装道具などなど~♪
↓人気ブログランキング降下中
↓続き行く前にクリックして頂けると本当にありがたいです(>_<)
人気ブログランキング参加中
続きはコチラ→
今回は
”ガンプラ製作にどんな道具使ってるの?”
と言う質問いただいたのでちょっと載せますね☆
まぁ、たいしたものは使ってませんけど~(^^;)
製作道具→塗装道具の順番に載せていきましょう(^^)
まずは、プラモ製作の自分的な基本道具~
・ニッパー類
一番左の黒のニッパー(タミヤクラフトツール モデラーズニッパー)は
ランナーからパーツを切り出して、組み立てるときに使うニッパーです、使用頻度大です
緑のニッパー(ベビーニッパー)は初期に使ってましたが、バネなくなり使いづらくなってきたので、
改造などのパーツを無茶に切り裂くときなどに使ってます(^^;)
アロンアルファはパーツの接着に使ってます
カッターはランナーの残りを切り取るのに使ってます、一般的なカッターです
本当は、デザインナイフなどのほうが良いのでしょうが自分はカッターで代用してます
・その他道具類
一番左は三本セットのヤスリです
改造などでのパーツ削りに活用してます
真ん中は、パテ2種類です
左のパテ(Mr.ホワイトパテ)はあまり使ってません、自分的に使いづらいです(^^;)
右のパテ(タミヤ・エポキシ造形パテ)はインパルス・ツヴァイ製作や
ストライクフリーダムの脚部延長に活躍しました(^^)
自分的には練って粘土のように使えて使いやすい感じです
最後に、紙やすり五種セットです
600~1200までの五種類です、仕上げに使ったり使わなかったりしてます(^^;)
次は塗装道具などなど~♪
↓人気ブログランキング降下中

↓続き行く前にクリックして頂けると本当にありがたいです(>_<)
人気ブログランキング参加中
続きはコチラ→
・スミ入れペン

上からブラウン・グレー・ブラック・筆ブラックです
ブラウンはほとんど使用しません、グレーもあまり使いませんね(^^;)
基本はブラックと筆ブラックの二種でスミ入れしてます、
スミ入れ時に上の製作道具のカッターを筋彫りに使ったり、
細かくて入れにくい場所に傷入れてスミを流すようにして入れたりしてます
ガンダムマーカーは他にもあるのですが、使用してないので省略しまーす(^^)
・塗装用具


皿と筆と薄め液、スポイトですね
変わったもはありませんね、ただ一つ言うなら自分は塗装時にこの筆しか使いません
筆は全部で5本あるんですが、他のは全然使ってませんね(^^;)
・塗料!(>_<)!

全部並べてみました(^^) マスキングシールも~
う~ん、多いの?少ないの?って感じです☆
一番多い塗料は白と青ですね、何故青が多いのかな~(?_?)
あとはつや消しブラックが二番目に多いですね
と、いった感じでうちにある製作道具類でした~♪
いろいろといいものはあると思いますが~自分は今は、これでやっております(^^;)
基本的に、合わせ目消しとか出来ませんので~
パチ組み → スミ入れ → 部分塗装 → トップ吹き → 完成
の流れでやってます、簡単完成ですね(^^;)
使いやすい道具などあったら教えてください~o(^_^)o
では、ジ・オの製作を頑張ります~
ではでは~(^_^)/
↓人気ブログランキング降下中
です~\(>_<\)
↓やる気が増しますので応援クリックをどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

上からブラウン・グレー・ブラック・筆ブラックです
ブラウンはほとんど使用しません、グレーもあまり使いませんね(^^;)
基本はブラックと筆ブラックの二種でスミ入れしてます、
スミ入れ時に上の製作道具のカッターを筋彫りに使ったり、
細かくて入れにくい場所に傷入れてスミを流すようにして入れたりしてます
ガンダムマーカーは他にもあるのですが、使用してないので省略しまーす(^^)
・塗装用具
皿と筆と薄め液、スポイトですね
変わったもはありませんね、ただ一つ言うなら自分は塗装時にこの筆しか使いません
筆は全部で5本あるんですが、他のは全然使ってませんね(^^;)
・塗料!(>_<)!
全部並べてみました(^^) マスキングシールも~
う~ん、多いの?少ないの?って感じです☆
一番多い塗料は白と青ですね、何故青が多いのかな~(?_?)
あとはつや消しブラックが二番目に多いですね
と、いった感じでうちにある製作道具類でした~♪
いろいろといいものはあると思いますが~自分は今は、これでやっております(^^;)
基本的に、合わせ目消しとか出来ませんので~
パチ組み → スミ入れ → 部分塗装 → トップ吹き → 完成
の流れでやってます、簡単完成ですね(^^;)
使いやすい道具などあったら教えてください~o(^_^)o
では、ジ・オの製作を頑張ります~
ではでは~(^_^)/
↓人気ブログランキング降下中

↓やる気が増しますので応援クリックをどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

Posted by いまっち at 00:03│Comments(4)
│製作日記
この記事へのコメント
水性塗料の筆塗り……塗膜、弱くありませんか?
あと、当然コート剤もありますよね?サフは吹かないのかな?
わたしも最近は全塗装していないなぁ。合わせ目消して、マーカーで部分塗装して、かる~くクリアー吹く程度ですなぁ。マーカー皿に出して混色したりもしましたよ。フリダムのダークブルー部はグレーとブラックを調整しながら混ぜると出来ますし、ザクのヒートホーク色は蛍光ピンクとブルーだったかしらねぇ。メッキシルバーは重宝していますよ。MGのフレーム部分のパイプ部とかスミイレ(?)に。
でも近頃では、合わせ目消しも億劫になり、パチ組状態のものが並んでいます。
で、気付いたら、セイバーの背ビーム砲をグフ点火が背負ってました。ウイング部分にグフの羽を移植してやろうかしら……。
住んでいる環境等を考えると、わたしも筆塗りするしかありません。ブース作って、ブラシ塗りとか挑戦したいのですが、周囲にどういった迷惑がかかるのかなぁとか思うと、なかなか踏み切れません。
しかし、模型は手間をかけてこそ、と昔いわれたことがあるんで、しばらくリハビリ(パチ&部分塗装)しつつ、ちまちま改造もし、楽しみながらやるとしましょう。
あと、当然コート剤もありますよね?サフは吹かないのかな?
わたしも最近は全塗装していないなぁ。合わせ目消して、マーカーで部分塗装して、かる~くクリアー吹く程度ですなぁ。マーカー皿に出して混色したりもしましたよ。フリダムのダークブルー部はグレーとブラックを調整しながら混ぜると出来ますし、ザクのヒートホーク色は蛍光ピンクとブルーだったかしらねぇ。メッキシルバーは重宝していますよ。MGのフレーム部分のパイプ部とかスミイレ(?)に。
でも近頃では、合わせ目消しも億劫になり、パチ組状態のものが並んでいます。
で、気付いたら、セイバーの背ビーム砲をグフ点火が背負ってました。ウイング部分にグフの羽を移植してやろうかしら……。
住んでいる環境等を考えると、わたしも筆塗りするしかありません。ブース作って、ブラシ塗りとか挑戦したいのですが、周囲にどういった迷惑がかかるのかなぁとか思うと、なかなか踏み切れません。
しかし、模型は手間をかけてこそ、と昔いわれたことがあるんで、しばらくリハビリ(パチ&部分塗装)しつつ、ちまちま改造もし、楽しみながらやるとしましょう。
Posted by DOM at 2005年11月16日 09:54
コメントありがとうございます、DOMさん
>水性塗料の筆塗り……塗膜、弱くありませんか?
>あと、当然コート剤もありますよね?サフは吹かないのかな?
塗膜は弱いですね(^^;)
ただ、油性は匂いがキツクて自分はちょっと苦手で
長時間の作業が出来ないので使用してないです~
コート剤はあります、書き忘れです(^^;)
サフは使ったことがないです・・・
>住んでいる環境等を考えると、わたしも筆塗りするしかありません。
>ブース作って、ブラシ塗りとか挑戦したいのですが、
>周囲にどういった迷惑がかかるのかなぁとか思うと、なかなか踏み切れません。
エアブラシですか~
自分には縁がなさそうです、金銭面的に・・・(^^;)
>しかし、模型は手間をかけてこそ、と昔いわれたことがあるんで、
>しばらくリハビリ(パチ&部分塗装)しつつ、ちまちま改造もし、楽しみながらやるとしましょう。
そうッスよ、楽しんでやるのが一番ですよ(^_^)g
自分もできる範囲で楽しんでやります♪
>水性塗料の筆塗り……塗膜、弱くありませんか?
>あと、当然コート剤もありますよね?サフは吹かないのかな?
塗膜は弱いですね(^^;)
ただ、油性は匂いがキツクて自分はちょっと苦手で
長時間の作業が出来ないので使用してないです~
コート剤はあります、書き忘れです(^^;)
サフは使ったことがないです・・・
>住んでいる環境等を考えると、わたしも筆塗りするしかありません。
>ブース作って、ブラシ塗りとか挑戦したいのですが、
>周囲にどういった迷惑がかかるのかなぁとか思うと、なかなか踏み切れません。
エアブラシですか~
自分には縁がなさそうです、金銭面的に・・・(^^;)
>しかし、模型は手間をかけてこそ、と昔いわれたことがあるんで、
>しばらくリハビリ(パチ&部分塗装)しつつ、ちまちま改造もし、楽しみながらやるとしましょう。
そうッスよ、楽しんでやるのが一番ですよ(^_^)g
自分もできる範囲で楽しんでやります♪
Posted by いまっち at 2005年11月16日 16:59
ども~~^^
さっそく紹介していただいてありがとうございますw
自分はガンダムマーカーつかってるんですがやっぱ筆とか使ったほうがいいのかな~っておもったりしましたw
やっぱニッパーは小さい方がつかいやすいですか?
自分は100円均一でかったニッパーつかってるんですがどうでしょうか?
いけませんかねぇ^^;
ではではw
さっそく紹介していただいてありがとうございますw
自分はガンダムマーカーつかってるんですがやっぱ筆とか使ったほうがいいのかな~っておもったりしましたw
やっぱニッパーは小さい方がつかいやすいですか?
自分は100円均一でかったニッパーつかってるんですがどうでしょうか?
いけませんかねぇ^^;
ではではw
Posted by ウイルツ at 2005年11月16日 19:07
コメントありがとうございます、ウイルツさん
>自分はガンダムマーカーつかってるんですがやっぱ筆とか使ったほうがいいのかな~っておもったりしましたw
細かい部分の塗りは筆がいいのかと思い始めて、
自分は徐々に筆でしか塗装しなくなっていきましたね(^^;)
>やっぱニッパーは小さい方がつかいやすいですか?
>自分は100円均一でかったニッパーつかってるんですがどうでしょうか?
>いけませんかねぇ^^;
ニッパーの大きさは~
自分にあったもの使うのが良いのではないでしょうか(?_?)
百均のニッパーですか、サビてきません?
自分も昔使ってましたが、バネがすぐにへたって、サビたのでやめました(^^;)
>自分はガンダムマーカーつかってるんですがやっぱ筆とか使ったほうがいいのかな~っておもったりしましたw
細かい部分の塗りは筆がいいのかと思い始めて、
自分は徐々に筆でしか塗装しなくなっていきましたね(^^;)
>やっぱニッパーは小さい方がつかいやすいですか?
>自分は100円均一でかったニッパーつかってるんですがどうでしょうか?
>いけませんかねぇ^^;
ニッパーの大きさは~
自分にあったもの使うのが良いのではないでしょうか(?_?)
百均のニッパーですか、サビてきません?
自分も昔使ってましたが、バネがすぐにへたって、サビたのでやめました(^^;)
Posted by いまっち at 2005年11月17日 21:25