< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
■SITEMAP
■MY ALBUM

[最近の完成機体]
【ガンダム00】
■サーシェス専用AEUイナクト
[アグリッサ型]


【1/144HGUC】
■ギラ・ドーガ


【1/100MG】
■ユニコーンガンダム



人気ブログランキング参加中クリックして頂けるとやる気が上がります(^_^)g







ブロ電™切符




バンダイネットワークス ララビットマーケット



2006年01月19日

素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)

はい、どもです(^_^)

ようやく素組み完成しました!!
早速、見ていきましょう~(^_^)b

A.E.U.G. PROTOTYPE
TRANSFORMABLE ATTACK USE MOBILE SUIT


MSZ-006'ZETA GUNDAM'ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)

■全身前後
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
HGUCのようなプロポーションですね☆ かなりイイ感じです(^^)
色分けも完璧なので脚部裏のバーニアをちょっと塗装するくらいしかないです!
スミ入れするだけで十分良くなるでしょうね~キラキラ 

可動をちょっと見ながら、ポーズつけて見ましょう~♪赤
下ランキング降下中ダウンガ-ン
下続き行く前に応援クリックして頂けると本当にありがたいですm(>_<)m
人気ブログランキング参加中

続きはコチラ右

■腕関節
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
腕の関節はもちろん二重間接なのでここまで曲げることが可能です
手首もガンダムMk-ⅡVer.2.0と同じで直角に曲げることが可能です

■肩の可動範囲
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
肩が引き出せるようになっています、これにより様々なポーズが取れるでしょうね~(^^)

■前腕部の可動
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
前腕部が間接接続軸部分で左右にスイングするようになってます
写真上が可動なし、写真左が上側に可動、写真右が下側に可動させてあります
わかりにくいですかね(^^;)

■脚部可動範囲
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
昨日も書きましたが一応~
脚部の可動範囲は太ももは写真上くらいは開きます、付け根も360°回転します
膝は写真下のように曲げることができます、昨日は曲げが足らなかったかな(^^;)

可動はこんなもんですかね~おすまし
ちょっとだけポーズを付けていって見ましょう、完成したらたっぷりやります
ですので、変形も完成してからやるので今回は省略です(^^;)

■ビーム・ライフル
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
ビームライフルは長くてイイ感じです、伸縮も可能です

■シールド
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
シールドは凄く細いです、1/100なのに細いですね~(@_@)
シールドは伸縮可能です、収納状態は次の写真に

■グレネード
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
グレネードパックを取り付けて前腕部のハッチを開けばグレネードが露出します
左腕のシールドは縮めてあります

■ビーム・ライフル&ビームサーベル
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
ビーム・サーベルはサイドアーマーに収納されてます
ビーム・ライフルにもビーム刃を取り付けることができます

■ハイパー・メガ・ランチャー
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
ランチャーはかなり大きくて迫力があります(^_^)b
この大きさでもちゃんと構えるできます、大きさに圧倒されますよ~

■パケ絵
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
パケ絵イメージですが、ちょっと違いますね(^^;)

さて、次はスミ入れですね!
塗装箇所は少ないので塗装も一気にやってしまいましょうかね~(^^)

とにかく、頑張っていきましょう~♪
ではでは~(^_^)/
人気ブログランキング現在降下中です\(>_<)/
やる気が増しますので応援クリックどうかよろしくお願いしますm(_ _)m
素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)←次のZガンダムVer.2.0の製作のやる気が増します(^_^)b
[関連記事]
*購入 ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
*半素組み ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
*七割素組みZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
*素組み完了ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
*半スミ入れ ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
*スミ入れ完 ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
*完成1 ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)
*完成2 ZガンダムVer.2.0(1/100 MG)




バンダイネットワークス ララビットマーケット バンダイネットワークス株式会社
同じカテゴリー(ZガンダムVer.2.0)の記事

Posted by いまっち at 12:05│Comments(8)ZガンダムVer.2.0
この記事へのコメント
ホビサチに真・ドム キタコレ
スミイレとバーニア塗装でほぼパーペキっぽい
前腕はMGに準じたパーツ割り。
膝関節挟み込みだが、腿装甲を筒状パーツにしてあり、マスキングは不要っぽい。
PCは116で、保持力は高そう。
各エンジン部はワンパーツで組み立てストレス軽減か?

ファーストものってことで、気合が入ってるな。
Posted by DOM at 2006年01月19日 15:12
どもこんばんわwやっと素組み完了ですね!完成をたのしみにしてますね!自分はアルトアイゼンは今日完成しました!wなかなかごつくていいんですが・・・いたい!BANDAIのプラモとは違って丸みがなくて結構痛いです!!wまぁ私事はこれぐらいにしてw
完成までがんばってくださいね!!ではではw
Posted by ウイルツ at 2006年01月19日 18:33
素組み完成お疲れ様です!

可動範囲はVer.1.0とは比べ物にならないですね
肩関節が引き出し式になってるお陰で、メガランチャー
がかっこよく、且つしっかり保持出来るのがスゴイ!

それにやっぱり、いまっちさんのポーズ付け、撮影
技術が素晴らしい!

完成迄拝見します
Posted by エゾ at 2006年01月19日 19:20
いまっちさん
お疲れ様です。

Z素組みお疲れ様です。
さすがMG
塗装しやすいパーツ分割ですね
マスキングのストレス感じなくて良い!

ポーズの付け方が
可動範囲を解かりやすくgoodです。

完成までまで頑張ってください
Posted by TP at 2006年01月19日 23:48
■コメントありがとうございます、DOMさん

>ホビサチに真・ドム キタコレ

確認しました~、かなり良さそうな感じですね(^^)

>スミイレとバーニア塗装でほぼパーペキっぽい

簡単に完成できていいですね~

>ファーストものってことで、気合が入ってるな。

完全に、種<<<HGUCですね(^^;)


■コメントありがとうございます、ウイルツさん

>完成をたのしみにしてますね!

次々と各キットの発売日が迫ってるので頑張って早めに完成させたいです(^^)

>自分はアルトアイゼンは今日完成しました!

おめでとうございます~

>なかなかごつくていいんですが・・・いたい!
>BANDAIのプラモとは違って丸みがなくて結構痛いです!!w

そうなんですか、気を付けてください(^^;)
でも、逆にシャープでよかったりして~(笑)
Posted by いまっち at 2006年01月21日 09:13
■コメントありがとうございます、エゾさん

>肩関節が引き出し式になってるお陰で、メガランチャー
>がかっこよく、且つしっかり保持出来るのがスゴイ!

メガ・ランチャーに負けない腕は自分もスゴイと思いました(^^)

>それにやっぱり、いまっちさんのポーズ付け、撮影
技術が素晴らしい!

完成したらもっと撮りたいと思います~☆


■コメントありがとうございます、TPさん

>さすがMG
>塗装しやすいパーツ分割ですね
>マスキングのストレス感じなくて良い!

塗装をやられる方にもいいですし、部分塗装の自分にも嬉しい感じです(^^)

>ポーズの付け方が
>可動範囲を解かりやすくgoodです。

そう言って頂けるとありがたいです~
完成までがんばります(^_^)
Posted by いまっち at 2006年01月21日 09:18
おおカッコイイ!!
久しぶりに来ましたがZが完成してたんですね。
無塗装とは思えない色分けにもはや脱帽。これで可変機構まで盛り込んでいるというから…
ただ、WR形態を薄くするためかちょっと肩が小さめ?な気が。
Posted by sady at 2006年01月21日 20:58
コメントありがとうございます&お久しぶりです、sadyさん

>無塗装とは思えない色分けにもはや脱帽。
>これで可変機構まで盛り込んでいるというから…

本当に色分けが完璧な上に可変機構まで有するかなりの一品です

>ただ、WR形態を薄くするためかちょっと肩が小さめ?な気が。

確かに少し小さめですね
ですが、よく動いてイイ感じですよ☆
Posted by いまっち at 2006年01月22日 23:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。