< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
■SITEMAP
■MY ALBUM

[最近の完成機体]
【ガンダム00】
■サーシェス専用AEUイナクト
[アグリッサ型]


【1/144HGUC】
■ギラ・ドーガ


【1/100MG】
■ユニコーンガンダム



人気ブログランキング参加中クリックして頂けるとやる気が上がります(^_^)g







ブロ電™切符




バンダイネットワークス ララビットマーケット



2006年03月09日

改造4 デスティニーガンダム(1/144 HG)

はい、どもです(^_^)

さて、今日は忙しい&疲れで作業がまったく進んでないので~
作業途中のものをほんのちょっとだけ載せときますね

とりあえず、見て行きましょう~

ZGMF-X42S-D00 DIFECTIVE DESTINY GUNDAM
デフェクティブ デスティニーガンダム

■全身前後
改造4 デスティニーガンダム(1/144 HG)
下半身を中心に変更中です、まだまだ完成が見えないです(^^;)

ほんの少しだけポーズを
下ランキング降下中ダウンガ-ン
下続き行く前に応援クリックして頂けると本当にありがたいですm(>_<)m
人気ブログランキング参加中ぶーん

続きはコチラ右

■斜めから
改造4 デスティニーガンダム(1/144 HG)
改造4 デスティニーガンダム(1/144 HG)
睨みをきかせる感じが似合う感じですね

■最後に
改造4 デスティニーガンダム(1/144 HG)
まだまだ、改造中@
とりあえず、休み×2やります~
ではでは~(^_^)/
人気ブログランキング現在降下中ですびっくり!
やる気が増しますので応援クリックどうかよろしくお願いしますおすまし
改造4 デスティニーガンダム(1/144 HG)←ネモ製作&次のパラス・アテネのやる気が増します(^_^)b




バンダイネットワークス ララビットマーケット バンダイネットワークス株式会社
同じカテゴリー(D・フェレネイズ)の記事

Posted by いまっち at 21:22│Comments(8)D・フェレネイズ
この記事へのコメント
これはイイ機動勇者ですね。
このシールドand羽がない方が、イイカンジに思えるわたしは、オサーンだからなんでしょう。(基本的に背中の羽、キライ)

むき出しのマシンキャノンはそのままでしょうか?

膝追加装甲の内側には、ドリルを仕込みたくなりますね。
もしくは、ライデンのパイルバンカーとか。
後は甲羅のような羽…ガ○ガ○ガ○になっちゃう…。

ライフルは手に持つよりも、フルアーマーガンダムみたい(トリケロスみたいになんて、云うもんか!)なカンジにするといいと思います。
SかEx-Sの背部ビームカノンがバレル部にちょうどいいと思います。
でも、作業量が増えちゃうか…OTL

白サメ、箱絵は相変わらず、クオリティ高ス。
ミサイルは合わせ目皆無というヘンなところに気合を入れるBANDAI……。
Posted by DOM at 2006年03月10日 19:01
ビームナイフ外しちゃったんですか。サイドアーマーも短いし。
そしてウイング&ゲタ装備ですな。
後ろの取ったら軽装型って感じですね、実際は重いけど。

僕はマシンキャノンは剥き出しの方が
なんとなくいいと思います。

ビームシールドのクリスタル取って何するんですか?

時にSEED系モビルスーツでスタンドを使えるように
するにはどういった改造をすれば良いのでしょうか?
Posted by スカドラ at 2006年03月10日 19:48
おぉ~!! イイすっね!

今更って感じですが、うまいですよね。ガンプラ。
なんか、尊敬しちゃいます!
Posted by ぱぱぱ at 2006年03月10日 21:39
>スカドラ様
一番お手軽なのは、3mm穴を開けるだけ。
内側に同型の穴を開けた、PCタグ部分(積層)を摘めます。
この場合、穴は開きっぱなしですが、蓋を作ってやれば無問題。

腰パーツの合わせ目付近に、余剰PCを組み込む方法もあります。
たしか議長が、アドヘの時にPC埋め込みをやっていた気が…レシピは掲載されていましたかね?

で、我流ですが、
まず、スペースを確保するため、腰パーツの内側を削ります。埋め込むPCもそれに合わせて削り込みます。

PCを埋め込む前に、アタリを付けながら、股下合わせ目付近を切り取ります(これは後で蓋パーツにします)。

パテなどでPCを固定すれば、おkです。
プラ板でPC受けを作り、埋め込むのもいいと思います。この場合、強度的に心配なければ左右スイングも出来ます。
作業的には10分程度でしょうか?
蓋パーツは角バーニアなどでデコレートすると見映えもいいと思います。

手近の種スタンド対応種HGの腰パーツとにらめっこし、構成を見れば、どのようにすればいいか自ずと答えは出ると思います。
Posted by DOM at 2006年03月11日 10:12
そうですか!
有難う御座います!
アドヘイズルのを見たりしてみます!
Posted by スカドラ at 2006年03月11日 17:22
おおっと書き忘れ。
アストレイのフロントアーマー作った方が良いのでしょうか。
あと、レシピは掲載されてませんでしたよ。
カッターナイフで切れるかな?
Posted by スカドラ at 2006年03月11日 17:44
■コメントありがとうございます、DOMさん

>むき出しのマシンキャノンはそのままでしょうか?

カバーを作れそうにないのでむき出し予定ですね

>ライフルは手に持つよりも、フルアーマーガンダムみたいに

そうですね、手に持たせるのをやめようかとは思ってます


■コメントありがとうございます、スカドラさん

>ビームナイフ外しちゃったんですか。サイドアーマーも短いし。

ナイフは別につけようかと~
サイドアーマーはジャマになってきたので短くしました

>ビームシールドのクリスタル取って何するんですか?

なんとなく外してます、何をするかはこれから考えます

>時にSEED系モビルスーツでスタンドを使えるように
>するにはどういった改造をすれば良いのでしょうか?

これはDOMさんが丁寧に答えてくださってますね
自分も同じ感じでやりました


■コメントありがとうございます、ぱぱぱさん

>今更って感じですが、うまいですよね。ガンプラ。
>なんか、尊敬しちゃいます!

いえいえ、全然ですよ
まだまだ要修行です
Posted by いまっち at 2006年03月12日 21:14
何度も何度もすみません。

今日ようやく改造に着手したんですが、
腰パーツが小さすぎました。orz
PCはみ出す予感(悪寒)

自分は上から2番目の方法を使おうと思っていますが

まあまだ上半身しか作ってないんですが、
さてどうした事やら。

議長の方はどうですか~?
Posted by スカドラ at 2006年03月12日 23:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。