2005年11月21日
購入 マラサイ(HGUC)
はーい、どもです(^_^)
今回は、以前もお伝えした在庫2個のうちの一つの紹介です☆
何故、在庫を増やしたかといいますと~
1/144HGデスティニー&1/144HGUCアドバンスド・ヘイズルがもう発売されるんですが、
あそらく、この二機は待たされただけにやる気十分なので早めに完成するだろうと思います(^^;)
だとすると、その次の1/144HGUCガズスレイ&1/100MGZガンダムVer.2.0の発売まで
"間"が空くことは明白!
と言うことで作りたいな~と思ったHGUCを二機在庫として補充しました(^^)v
ただ、この在庫は紹介はするものの完成はあとになります~(^^;)
では、とりあえず紹介を~
E.F.S.F.MASS PRODUCTIVE ATTACK USE MOBILE SUIT
RMS-108 'MARASAI'

一個目はマラサイです(^^)
購入理由はマラサイは好きな量産MSだからッスかね~(^^;)
深い理由はないでーす
・ランナー

量は多くは無いですね、すぐに組めそうです(^^)
さすがはHGUCということでランナーだけ見ても色分けが良好そうなのが分かります
でも、逆にマラサイの配色自体が少ないのかな(^^;)
次はちょっとだけ細かくランナーを見ていきましょう~♪
↓続き行く前にクリックして頂けると本当にありがたいです(>_<)
人気ブログランキング参加中
続きはコチラ→
今回は、以前もお伝えした在庫2個のうちの一つの紹介です☆
何故、在庫を増やしたかといいますと~
1/144HGデスティニー&1/144HGUCアドバンスド・ヘイズルがもう発売されるんですが、
あそらく、この二機は待たされただけにやる気十分なので早めに完成するだろうと思います(^^;)
だとすると、その次の1/144HGUCガズスレイ&1/100MGZガンダムVer.2.0の発売まで
"間"が空くことは明白!
と言うことで作りたいな~と思ったHGUCを二機在庫として補充しました(^^)v
ただ、この在庫は紹介はするものの完成はあとになります~(^^;)
では、とりあえず紹介を~
E.F.S.F.MASS PRODUCTIVE ATTACK USE MOBILE SUIT
RMS-108 'MARASAI'
一個目はマラサイです(^^)
購入理由はマラサイは好きな量産MSだからッスかね~(^^;)
深い理由はないでーす
・ランナー
量は多くは無いですね、すぐに組めそうです(^^)
さすがはHGUCということでランナーだけ見ても色分けが良好そうなのが分かります
でも、逆にマラサイの配色自体が少ないのかな(^^;)
次はちょっとだけ細かくランナーを見ていきましょう~♪
↓続き行く前にクリックして頂けると本当にありがたいです(>_<)
人気ブログランキング参加中
続きはコチラ→
・ツノ

ヘッドのツノが軟質素材で作ってあります
ので、折れることがなくていいかもです(^_^)
・パイプ類

パイプ類はちゃんと緑で色分けされてていいですね
スミ入れはまためんどくさそうですが(^^;)
Z系列の機体ってパイプが露出してる機体多いですよね~
・ビーム刃

ビーム刃がクリアーイエローで付属
ビームサーベルも二本あるんですが、左手が開き手しかないので二刀流はできないです~
・シール

カメラアイ部分やセンサー部がシールで再現してあります
と、いった感じでマラサイ(HGUC)でした~♪
でも、素組みをお見せするのも結構後になるかと思います(^^;)
完成はもっと後ですね~
ではでは~(^_^)/
↓人気ブログランキング現在6位
です、ありがとうございますm(>_<)m
↓やる気が増しますので応援クリックをどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

ヘッドのツノが軟質素材で作ってあります
ので、折れることがなくていいかもです(^_^)
・パイプ類
パイプ類はちゃんと緑で色分けされてていいですね
スミ入れはまためんどくさそうですが(^^;)
Z系列の機体ってパイプが露出してる機体多いですよね~
・ビーム刃
ビーム刃がクリアーイエローで付属
ビームサーベルも二本あるんですが、左手が開き手しかないので二刀流はできないです~
・シール
カメラアイ部分やセンサー部がシールで再現してあります
と、いった感じでマラサイ(HGUC)でした~♪
でも、素組みをお見せするのも結構後になるかと思います(^^;)
完成はもっと後ですね~
ではでは~(^_^)/
↓人気ブログランキング現在6位

↓やる気が増しますので応援クリックをどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

Posted by いまっち at 12:01│Comments(4)
│マラサイ
この記事へのコメント
おお~マラサイですかw
自分も結構好きですよ。
アンテナが軟質素材なんですね~
確かアッシマーのアンテナも軟質素材だった気が・・・・
こういう秘術をどんどんいれて欲しいですねw
自分も結構好きですよ。
アンテナが軟質素材なんですね~
確かアッシマーのアンテナも軟質素材だった気が・・・・
こういう秘術をどんどんいれて欲しいですねw
Posted by マドール at 2005年11月21日 16:13
マラサイの指はちょっと人間ぽくなっています。この影響でアッシマーの完全変形やヘイズル改の二重間接と非常にHGUCの出来が良くなった気がします。 ガブスレイも期待できそうです(^^;
余談ですがアッシマーを変換するとき1発目に「圧死」とでて笑いました。
余談ですがアッシマーを変換するとき1発目に「圧死」とでて笑いました。
Posted by グー at 2005年11月21日 17:11
インストだけ某HPで見たことありますが、ボディ部のアトハメ加工は意外と簡単そうですな。B21と22を襟元の上下で分断してやれば、たぶんおk。
シールドかどこかの接続のテンションがきつく、白化する恐れがあるそうです。
わたしは、アンテナ部の軟質樹脂は敬遠してもらいたい派。まあ、この程度なら、同色のランナータグから切り出せばOKですがね。ランナータグって延長とかにも使えるから便利ですよね。
で、その某HPで運命うpされてました。 (;´Д`)ハァハァ
手付きヤラシイ……じゃなくて平手カコイイ。
種プラでハァハァするなんて……初めてか?
背部ビーム砲がペラいのを除けば、(・∀・)イイ!!感じなんで、カラーで遊んでみようと思います。トリコロール止めて、νガンカラーにしようかしら?
シールドかどこかの接続のテンションがきつく、白化する恐れがあるそうです。
わたしは、アンテナ部の軟質樹脂は敬遠してもらいたい派。まあ、この程度なら、同色のランナータグから切り出せばOKですがね。ランナータグって延長とかにも使えるから便利ですよね。
で、その某HPで運命うpされてました。 (;´Д`)ハァハァ
手付きヤラシイ……じゃなくて平手カコイイ。
種プラでハァハァするなんて……初めてか?
背部ビーム砲がペラいのを除けば、(・∀・)イイ!!感じなんで、カラーで遊んでみようと思います。トリコロール止めて、νガンカラーにしようかしら?
Posted by DOM at 2005年11月21日 17:15
コメントありがとうございます、マドールさん
>アンテナが軟質素材なんですね~
>確かアッシマーのアンテナも軟質素材だった気が・・・・
>こういう秘術をどんどんいれて欲しいですねw
アッシマーのアンテナも軟質素材ですね~
自分が手に入れてる在庫のもう一個のアンテナは軟質素材・・・
ということは~(^^;)
コメントありがとうございます、グーさん
>マラサイの指はちょっと人間ぽくなっています。
>この影響でアッシマーの完全変形やヘイズル改の二重間接と非常にHGU>Cの出来が良くなった気がします。
まさに、技術向上の狭間にあるキットと言うことでしょうか
出来は良さそうなので楽しみです(^^)
>ガブスレイも期待できそうです(^^;
期待しちゃいます☆
ガブスレイは楽しみなキットですね~
>余談ですがアッシマーを変換するとき1発目に「圧死」とでて笑いました。
始めはそうですよね~(笑)
さすがにパソコンも始めからアッシマーの存在は知らないッスよ~(^_^)
コメントありがとうございます、DOMさん
>シールドかどこかの接続のテンションがきつく、白化する恐れがあるそうです。
わかりました~
各アドバイスありがとうございますm(_ _)m
>わたしは、アンテナ部の軟質樹脂は敬遠してもらいたい派。
>まあ、この程度なら、同色のランナータグから切り出せばOKですがね。
>ランナータグって延長とかにも使えるから便利ですよね。
DOMさんって技術力高いですよね~スゴイです!
自分にはそこまでできるか不安満載です(^^;)
>その某HPで運命うpされてました。 (;´Д`)ハァハァ
>手付きヤラシイ……じゃなくて平手カコイイ。
>種プラでハァハァするなんて……初めてか?
>背部ビーム砲がペラいのを除けば、(・∀・)イイ!!感じなんで、カラーで遊んでみよ>うと思います。トリコロール止めて、νガンカラーにしようかしら?
自分はまだゲットできてないです~早くゲットしたい!
平手そんなにいいんですか、早く自分の目でも確認したいですね
背部ビーム砲は1/100のときも薄かったですね、迫力不足な兵器です
色変えですか、おもしろそうですね~
出来が良いキットだからこそ色変えが映えるんでしょうね☆
>アンテナが軟質素材なんですね~
>確かアッシマーのアンテナも軟質素材だった気が・・・・
>こういう秘術をどんどんいれて欲しいですねw
アッシマーのアンテナも軟質素材ですね~
自分が手に入れてる在庫のもう一個のアンテナは軟質素材・・・
ということは~(^^;)
コメントありがとうございます、グーさん
>マラサイの指はちょっと人間ぽくなっています。
>この影響でアッシマーの完全変形やヘイズル改の二重間接と非常にHGU>Cの出来が良くなった気がします。
まさに、技術向上の狭間にあるキットと言うことでしょうか
出来は良さそうなので楽しみです(^^)
>ガブスレイも期待できそうです(^^;
期待しちゃいます☆
ガブスレイは楽しみなキットですね~
>余談ですがアッシマーを変換するとき1発目に「圧死」とでて笑いました。
始めはそうですよね~(笑)
さすがにパソコンも始めからアッシマーの存在は知らないッスよ~(^_^)
コメントありがとうございます、DOMさん
>シールドかどこかの接続のテンションがきつく、白化する恐れがあるそうです。
わかりました~
各アドバイスありがとうございますm(_ _)m
>わたしは、アンテナ部の軟質樹脂は敬遠してもらいたい派。
>まあ、この程度なら、同色のランナータグから切り出せばOKですがね。
>ランナータグって延長とかにも使えるから便利ですよね。
DOMさんって技術力高いですよね~スゴイです!
自分にはそこまでできるか不安満載です(^^;)
>その某HPで運命うpされてました。 (;´Д`)ハァハァ
>手付きヤラシイ……じゃなくて平手カコイイ。
>種プラでハァハァするなんて……初めてか?
>背部ビーム砲がペラいのを除けば、(・∀・)イイ!!感じなんで、カラーで遊んでみよ>うと思います。トリコロール止めて、νガンカラーにしようかしら?
自分はまだゲットできてないです~早くゲットしたい!
平手そんなにいいんですか、早く自分の目でも確認したいですね
背部ビーム砲は1/100のときも薄かったですね、迫力不足な兵器です
色変えですか、おもしろそうですね~
出来が良いキットだからこそ色変えが映えるんでしょうね☆
Posted by いまっち at 2005年11月22日 00:17