2007年03月05日
完成 ヘイズル2号機[アーリータイプ](1/144HGUC)
はい、どもです(^_^)
完成したものを順次載せていきましょう~♪
TITANS PROTOTYPE MOBILE SUIT
RX-121-2 GUNDAM TR-1 [HAZEL Ⅱ]
ガンダムTR-1 [ヘイズル2号機]
■全身前後
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%281%29.JPG)
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%282%29.JPG)
オレンジの発色がうまくいったかなという感じです(^^)
センサー部分だけシールを使いました、マーキングシールは付属のものを使用しました
いろいろポーズを付けていきましょ☆
ランキング10位以内復帰
続き行く前に応援クリックして頂けると本当にありがたいですm(>_<)m
人気ブログランキング参加中
続きはコチラ
完成したものを順次載せていきましょう~♪
TITANS PROTOTYPE MOBILE SUIT
RX-121-2 GUNDAM TR-1 [HAZEL Ⅱ]
ガンダムTR-1 [ヘイズル2号機]
■全身前後
オレンジの発色がうまくいったかなという感じです(^^)
センサー部分だけシールを使いました、マーキングシールは付属のものを使用しました
いろいろポーズを付けていきましょ☆



人気ブログランキング参加中

続きはコチラ

■アップ
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%283%29.JPG)
ツノはちょっとシャープにしました、あとはスミ入れを施したのみです
■ジム・ライフル
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%284%29.JPG)
ジム・ライフルは白と黒を混ぜて作ったもので塗装しました
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%285%29.JPG)
センサー部分にはシールを使用
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%286%29.JPG)
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%287%29.JPG)
マガジン部分がちょっとジャマなので正面などには構えにくい印象があります
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%288%29.JPG)
自分は持ち手がポロポロするので接着しました(^^;)
■シールド
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%289%29.JPG)
シールド表面はスミ入れのみで、マーキングシールを貼りました
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%2810%29.JPG)
裏面はライフルと同じ色で塗装し、持ち手はオレンジに塗装しました
■ビーム・サーベル
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%2812%29.JPG)
サーベルは右背部にあります、可動範囲が広いので引き抜くアクションも可能です
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%2813%29.JPG)
サーベルはピンクのビーム刃になってます
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%2814%29.JPG)
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%2815%29.JPG)
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%2816%29.JPG)
可動範囲を活かしていろいろなポーズがとれます
■トライ・ブースター・ユニット
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%2817%29.JPG)
トライ・ブースター・ユニットを使用するためにベースを使いま~す
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%2818%29.JPG)
テール部分が大きくて迫力があります
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%2819%29.JPG)
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%2820%29.JPG)
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%2821%29.JPG)
ユニットを展開して飾るためにはベースは必須ですな(^^;)
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%2822%29.JPG)
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%2823%29.JPG)
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%2824%29.JPG)
サーベルもイイ感じに決まりますね
■最後に
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni%20%2825%29.JPG)
](//img02.ti-da.net/usr/ai0513ver5/kan-heizuruni.JPG)
可動範囲も広くていい感じですね、背部ユニットを活かすにはベースが必須です
ヘイズルバリエーションもこれが最後ですかね?
ではでは~(^_^)/
↓人気ブログランキング現在10位以内に復帰中です
↓やる気が増しますので応援クリックどうかよろしくお願いします
←次はケルベロスバクゥハウンドかな(^_^;)
ツノはちょっとシャープにしました、あとはスミ入れを施したのみです
■ジム・ライフル
ジム・ライフルは白と黒を混ぜて作ったもので塗装しました
センサー部分にはシールを使用
マガジン部分がちょっとジャマなので正面などには構えにくい印象があります
自分は持ち手がポロポロするので接着しました(^^;)
■シールド
シールド表面はスミ入れのみで、マーキングシールを貼りました
裏面はライフルと同じ色で塗装し、持ち手はオレンジに塗装しました
■ビーム・サーベル
サーベルは右背部にあります、可動範囲が広いので引き抜くアクションも可能です
サーベルはピンクのビーム刃になってます
可動範囲を活かしていろいろなポーズがとれます
■トライ・ブースター・ユニット
トライ・ブースター・ユニットを使用するためにベースを使いま~す
テール部分が大きくて迫力があります
ユニットを展開して飾るためにはベースは必須ですな(^^;)
サーベルもイイ感じに決まりますね
■最後に
可動範囲も広くていい感じですね、背部ユニットを活かすにはベースが必須です
ヘイズルバリエーションもこれが最後ですかね?
ではでは~(^_^)/
↓人気ブログランキング現在10位以内に復帰中です

↓やる気が増しますので応援クリックどうかよろしくお願いします

Posted by いまっち at 22:22│Comments(2)
│ヘイズル2号機
この記事へのコメント
フルアーマーにはしないんですか
Posted by at 2007年03月06日 16:21
■コメントありがとうございます、さん
>フルアーマー
うーん、フルアーマー??
チョバムアーマーをつけた状態のことでしょうか?
あと、今度は名前を入れてくださいね(^^;)
>フルアーマー
うーん、フルアーマー??
チョバムアーマーをつけた状態のことでしょうか?
あと、今度は名前を入れてくださいね(^^;)
Posted by いまっち at 2007年03月14日 02:01