2006年09月09日
購入 ブルデュエルガンダム(1/144HG)
はい、どもです(^_^)
さて、未完成品ばかりが溜まる一方ですが、買ってきてしまいましたのでご紹介
GAT-X1022
BLU DUEL GUNDAM
ブルデュエルガンダム(1/144HG)
■パケ画

あいも変わらず、パケ画は迫力タップリでかっこいいです(^^)
こんなポージングがキットでできるかは別ですがww
■全ランナー

基本はデュエルのキットに増加装甲のパーツ追加した感じになってます
色がデュエルとは違う仕様になっています
細かくみていきましょ~
ランキング10位以内復帰
続き行く前に応援クリックして頂けると本当にありがたいですm(>_<)m
人気ブログランキング参加中
続きはコチラ
さて、未完成品ばかりが溜まる一方ですが、買ってきてしまいましたのでご紹介
GAT-X1022
BLU DUEL GUNDAM
ブルデュエルガンダム(1/144HG)
■パケ画
あいも変わらず、パケ画は迫力タップリでかっこいいです(^^)
こんなポージングがキットでできるかは別ですがww
■全ランナー
基本はデュエルのキットに増加装甲のパーツ追加した感じになってます
色がデュエルとは違う仕様になっています
細かくみていきましょ~



人気ブログランキング参加中

続きはコチラ

■Aランナー

まんまデュエルのランナーになってます
■Bランナー

これも同じくデュエルのもです
■Cランナー

ブルの左肩のレールガンもデュエルの流用なのでこれもデュエルのランナーです(^^;)
ライフルも付いてるのでお得??
■Dランナー

ここからはブルデュエルの増加装甲になっているので新規ですw
■Eランナー

股間軸は可動式のもので構成するのでここに新規に股間軸が付いてます

左手に投擲する直前の手が付いてます
■スタンド

スタンドはいつもどおりのものが付属
■ポリキャップ

ポリキャップはPC-123プラスが付いてます
■シール

シールが大きめで結構多いですね、色分けを補っているのはいいんですが
塗装するのは大変かな・・・
とりあえずは組むだけは組みますよ~がんばります
ではでは~(^_^)/
↓人気ブログランキング現在10位以内に復帰中です
↓やる気が増しますので応援クリックどうかよろしくお願いします
←ブルデュエルガンダム製作のやる気が増します(^_^)b
まんまデュエルのランナーになってます
■Bランナー
これも同じくデュエルのもです
■Cランナー
ブルの左肩のレールガンもデュエルの流用なのでこれもデュエルのランナーです(^^;)
ライフルも付いてるのでお得??
■Dランナー
ここからはブルデュエルの増加装甲になっているので新規ですw
■Eランナー
股間軸は可動式のもので構成するのでここに新規に股間軸が付いてます
左手に投擲する直前の手が付いてます
■スタンド
スタンドはいつもどおりのものが付属
■ポリキャップ
ポリキャップはPC-123プラスが付いてます
■シール
シールが大きめで結構多いですね、色分けを補っているのはいいんですが
塗装するのは大変かな・・・
とりあえずは組むだけは組みますよ~がんばります
ではでは~(^_^)/
↓人気ブログランキング現在10位以内に復帰中です

↓やる気が増しますので応援クリックどうかよろしくお願いします

Posted by いまっち at 12:07│Comments(16)
│ブルデュエル
この記事へのトラックバック
キ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!!!
前回の更新停止告知から一週間しか経ってないー
・・・のですが、ブルデュエルガンダ...
前回の更新停止告知から一週間しか経ってないー
・・・のですが、ブルデュエルガンダ...
復活【ガンプラ番長】at 2006年09月10日 16:17
この記事へのコメント
おぉ、ブル !(((( ;゚Д゚)))ブルブル
コレでノワールのデュエルライフル2丁が可能ですな♪
欲しいけど・・トイザらスあたりで安くなってから(苦笑)
つーか、ヴェルデもまだ作ってないしヽ(TдT)ノアーウ…
コレでノワールのデュエルライフル2丁が可能ですな♪
欲しいけど・・トイザらスあたりで安くなってから(苦笑)
つーか、ヴェルデもまだ作ってないしヽ(TдT)ノアーウ…
Posted by しおちゃん at 2006年09月09日 12:13
自分も買いました。
やはりカッコいい!!です。
自分が見たところはアサルトには出来なさそうな気がします。
手は90度ぐらいまでしか曲がりませんがお勧めの一品です。
やはりカッコいい!!です。
自分が見たところはアサルトには出来なさそうな気がします。
手は90度ぐらいまでしか曲がりませんがお勧めの一品です。
Posted by 秘奥将軍 at 2006年09月09日 14:36
私も昨日買ったので、早速組んでみました。
パーツ数は、こちらのランナー一覧を見て分かるように、ノワールやヴェルデと比べて割と少ないので比較的短時間で出来ましたね。
ただし、パーツ数が少ない分、色分けに関しては厳しいですが…(--;
特に黄色いパーツは角中央部のみだけで、ブル装甲の各所の黄色部分は全てシールでの対応です。
箱側面や取説のカラーページではノーマル機用のライフルは一切記述されていませんが、組立の説明ではしっかり載せてあるのが面白いですね。
また、これはヴェルデ同様、ノーマル機にする事も出来ます。
(ブル装甲を全て外し、腰の新規部分を元キットの物に変えるだけでOK)
巷では色々と低い評価で敬遠されがちな方もいますが、デザイン的に好みという人には買って損はないと思います。
私もデザイン重視派なので、見た目でカッコいいと思えればそれだけで買います(笑)
あと、組立て後にいじっている内に「コレはコレで結構カッコいいじゃん」とますます思えるようになりましたw
パーツ数は、こちらのランナー一覧を見て分かるように、ノワールやヴェルデと比べて割と少ないので比較的短時間で出来ましたね。
ただし、パーツ数が少ない分、色分けに関しては厳しいですが…(--;
特に黄色いパーツは角中央部のみだけで、ブル装甲の各所の黄色部分は全てシールでの対応です。
箱側面や取説のカラーページではノーマル機用のライフルは一切記述されていませんが、組立の説明ではしっかり載せてあるのが面白いですね。
また、これはヴェルデ同様、ノーマル機にする事も出来ます。
(ブル装甲を全て外し、腰の新規部分を元キットの物に変えるだけでOK)
巷では色々と低い評価で敬遠されがちな方もいますが、デザイン的に好みという人には買って損はないと思います。
私もデザイン重視派なので、見た目でカッコいいと思えればそれだけで買います(笑)
あと、組立て後にいじっている内に「コレはコレで結構カッコいいじゃん」とますます思えるようになりましたw
Posted by ミッチー at 2006年09月09日 15:57
何?このシールw
オレンジ部分ほぼ全部シールだし。
これはスタゲ中最低だな。
デュエル自体はいい機体なのに、設計が適当過ぎ
もう少し色分け考えろよなー。これで1600yenはありえん(-_-)
インサージェントに期待するか。
間違いなくこれはスルーですねw
オレンジ部分ほぼ全部シールだし。
これはスタゲ中最低だな。
デュエル自体はいい機体なのに、設計が適当過ぎ
もう少し色分け考えろよなー。これで1600yenはありえん(-_-)
インサージェントに期待するか。
間違いなくこれはスルーですねw
Posted by at 2006年09月09日 17:31
リトラクタブルビームガンの基部ってABSじゃないの?
いまどき可動部PSってさー。ひどくね?
いまどき可動部PSってさー。ひどくね?
Posted by at 2006年09月09日 17:38
うぇ?レールガンのトコってポリじゃないの?
おいおい、こっちもPSってさー。ひどくね?
おいおい、こっちもPSってさー。ひどくね?
Posted by at 2006年09月09日 17:40
パケ絵は相変わらずかっこいいです。ただ説明書の奴は盾が動いてない・・・
あれでは盾が邪魔してうまく投げられないだろうに・・・
質問ですがキャストオフができるんですかね?
見た感じフロントアーマーが新規ランナーに含まれているのであやふやなのですが・・・ぜひ試してみてください。
あれでは盾が邪魔してうまく投げられないだろうに・・・
質問ですがキャストオフができるんですかね?
見た感じフロントアーマーが新規ランナーに含まれているのであやふやなのですが・・・ぜひ試してみてください。
Posted by あつきち at 2006年09月09日 18:08
>>キャストオフ
出来ません。ご想像通り腰が新規パーツで構成されているので不可です。
但し、腰を旧パーツに換えれば可能。デュエルに戻ります。
出来ません。ご想像通り腰が新規パーツで構成されているので不可です。
但し、腰を旧パーツに換えれば可能。デュエルに戻ります。
Posted by at 2006年09月09日 18:31
スタンドとポリキャップのとこの写真が逆ですね
まあそれはおいといて、シール多すぎだなあ
まあそれはおいといて、シール多すぎだなあ
Posted by ZINN at 2006年09月09日 19:24
11月用エサとして購入しました。
まあ、実は同時に買った小説3冊のほうが1000円以上高かったんですが(w
本編では、雪原なのに無意味な重装甲という意味不明な演出と、
バクゥのエサとしては十分に活躍されたわけですが……。
正直、ミッチーさんのおっしゃるとおり、組めば十分カッコイイと思います。
スタンド入れずにオレンジ小ランナーを入れるという選択肢もあったのでしょうが、スタゲのガンダムにはスタンドを入れるというのが最初からの決定事項だったのかもしれませんね。
また、新規白パーツはABSランナーにするという選択肢もあったかもしれません。
可動に関しては、干渉部を削るだけで大幅に解消されます。
特に、腰の後部の削りこみは、胴の回転幅が広がります。
あとは腿のPC周辺の削りこむ。脚フレームの膝後ろを2mmほど削る。
クツ後部のでっぱり(足首横のトコ)を1~2mm程度削る。
足首接続軸で2~3mm延長(軸に1mmプラ板2、3枚重ねればいいです)
これだけで、可動範囲はかなり広がると思います。
レール砲だって、余剰PCを組み込むスペースはあるわけですから、コンバートも簡単でしょうし。
まあ、実は同時に買った小説3冊のほうが1000円以上高かったんですが(w
本編では、雪原なのに無意味な重装甲という意味不明な演出と、
バクゥのエサとしては十分に活躍されたわけですが……。
正直、ミッチーさんのおっしゃるとおり、組めば十分カッコイイと思います。
スタンド入れずにオレンジ小ランナーを入れるという選択肢もあったのでしょうが、スタゲのガンダムにはスタンドを入れるというのが最初からの決定事項だったのかもしれませんね。
また、新規白パーツはABSランナーにするという選択肢もあったかもしれません。
可動に関しては、干渉部を削るだけで大幅に解消されます。
特に、腰の後部の削りこみは、胴の回転幅が広がります。
あとは腿のPC周辺の削りこむ。脚フレームの膝後ろを2mmほど削る。
クツ後部のでっぱり(足首横のトコ)を1~2mm程度削る。
足首接続軸で2~3mm延長(軸に1mmプラ板2、3枚重ねればいいです)
これだけで、可動範囲はかなり広がると思います。
レール砲だって、余剰PCを組み込むスペースはあるわけですから、コンバートも簡単でしょうし。
Posted by DOM at 2006年09月10日 09:52
予告どおり、自分もデュエルをげっとしてきましたよー(*^-^*)ゞテヘヘ
でもこの色分けはあきませんねー。(・A・)イクナイ!!
近年のseed系HGを作りなれてるせいでしょうか。
seed初期のキットを元にしてるからでしょうか。
装甲貫入弾の塗り分けは、やるなら大変そうですね。○| ̄|_
でもこの色分けはあきませんねー。(・A・)イクナイ!!
近年のseed系HGを作りなれてるせいでしょうか。
seed初期のキットを元にしてるからでしょうか。
装甲貫入弾の塗り分けは、やるなら大変そうですね。○| ̄|_
Posted by noa at 2006年09月10日 16:22
■コメントありがとうございます、しおちゃんさん
>コレでノワールのデュエルライフル2丁が可能ですな♪
ASのデュエルがあればできますね、自分は・・・買ったはず
ライフルが残っていれば・・・
■コメントありがとうございます、秘奥将軍さん
>自分が見たところはアサルトには出来なさそうな気がします。
ASは増加装甲なのでできないですね、素のデュエルだけですね
■コメントありがとうございます、ミッチーさん
>ただし、パーツ数が少ない分、色分けに関しては厳しいですが…(--;
ですね、この色分けはかなり酷いです
>あと、組立て後にいじっている内に「コレはコレで結構カッコいいじゃん」とますます思えるようになりましたw
なるほど、まだ組み立ててないので早く組みますw
>コレでノワールのデュエルライフル2丁が可能ですな♪
ASのデュエルがあればできますね、自分は・・・買ったはず
ライフルが残っていれば・・・
■コメントありがとうございます、秘奥将軍さん
>自分が見たところはアサルトには出来なさそうな気がします。
ASは増加装甲なのでできないですね、素のデュエルだけですね
■コメントありがとうございます、ミッチーさん
>ただし、パーツ数が少ない分、色分けに関しては厳しいですが…(--;
ですね、この色分けはかなり酷いです
>あと、組立て後にいじっている内に「コレはコレで結構カッコいいじゃん」とますます思えるようになりましたw
なるほど、まだ組み立ててないので早く組みますw
Posted by いまっち at 2006年09月10日 20:23
■コメントありがとうございます、さん
次から名前を入れていただくとありがたいです(^^;)
>間違いなくこれはスルーですねw
好みによるでしょうね、そうオススメはできないものです
>リトラクタブルビームガンの基部ってABSじゃないの?
>いまどき可動部PSってさー。ひどくね?
せめてABSでの接続ですかね、強度が・・・
>うぇ?レールガンのトコってポリじゃないの?
>おいおい、こっちもPSってさー。ひどくね?
たしかに・・・でも、ポリを仕込めそうな気もしますね
■コメントありがとうございます、あつきちさん
>質問ですがキャストオフができるんですかね?
だいたいはオフできますよ、腰パーツを変えれば素に戻ります
■コメントありがとうございます、ZINNさん
>スタンドとポリキャップのとこの写真が逆ですね
修正しときました、ご指摘ありがとうございます
>シール多すぎだなあ
ですね、色分けが厳しい証拠ですw
■コメントありがとうございます、DOMさん
>11月用エサとして購入しました。
買われましたか、まさにエサですねw
>可動に関しては、干渉部を削るだけで大幅に解消されます。
なるほど、小改造で変わりばえしそうですね
■コメントありがとうございます、noaさん
>この色分けはあきませんねー。(・A・)イクナイ!!
仰る通りです、この色分けは・・・
塗装が大変です(^^;)
次から名前を入れていただくとありがたいです(^^;)
>間違いなくこれはスルーですねw
好みによるでしょうね、そうオススメはできないものです
>リトラクタブルビームガンの基部ってABSじゃないの?
>いまどき可動部PSってさー。ひどくね?
せめてABSでの接続ですかね、強度が・・・
>うぇ?レールガンのトコってポリじゃないの?
>おいおい、こっちもPSってさー。ひどくね?
たしかに・・・でも、ポリを仕込めそうな気もしますね
■コメントありがとうございます、あつきちさん
>質問ですがキャストオフができるんですかね?
だいたいはオフできますよ、腰パーツを変えれば素に戻ります
■コメントありがとうございます、ZINNさん
>スタンドとポリキャップのとこの写真が逆ですね
修正しときました、ご指摘ありがとうございます
>シール多すぎだなあ
ですね、色分けが厳しい証拠ですw
■コメントありがとうございます、DOMさん
>11月用エサとして購入しました。
買われましたか、まさにエサですねw
>可動に関しては、干渉部を削るだけで大幅に解消されます。
なるほど、小改造で変わりばえしそうですね
■コメントありがとうございます、noaさん
>この色分けはあきませんねー。(・A・)イクナイ!!
仰る通りです、この色分けは・・・
塗装が大変です(^^;)
Posted by いまっち at 2006年09月10日 20:33
いきなりですが、、、色分けがっ全然ですね(ーー;)オレンジ部分が、、、塗装めんどくさそうですね~(^_^;)
Posted by ぱぱぱ at 2006年09月10日 21:01
もったいない!!
この一言につきるキットです。シールの件は皆さんの通り。他に。。。
・スティレット格納カバーが差替(HGUCグフを思い出す感じ)
・ビームガン(ロック機構無し)やレールガンが多分ヘタるかと・・・
・サーベルラック保持力無し
・スティレット持ち手が白(塗装派は関係無しですが)
・腰回転軸ABSで無いのでヘタるor折れるかも・・・
・右肩のアーマーは中間で可動して欲しかった。(基部が回転しても腕と干渉して可動範囲狭)
・そもそも位置が後ろ過ぎな気が・・・(レールガンが腕に隠れる)
等で非常に残念です。
でも、プロポーションは言われるほど着脹れ感は無いと思います。
結構カッコいいキットだと思いましたよ。ASより好きです。
あっ、長々とすみませんでした。
この一言につきるキットです。シールの件は皆さんの通り。他に。。。
・スティレット格納カバーが差替(HGUCグフを思い出す感じ)
・ビームガン(ロック機構無し)やレールガンが多分ヘタるかと・・・
・サーベルラック保持力無し
・スティレット持ち手が白(塗装派は関係無しですが)
・腰回転軸ABSで無いのでヘタるor折れるかも・・・
・右肩のアーマーは中間で可動して欲しかった。(基部が回転しても腕と干渉して可動範囲狭)
・そもそも位置が後ろ過ぎな気が・・・(レールガンが腕に隠れる)
等で非常に残念です。
でも、プロポーションは言われるほど着脹れ感は無いと思います。
結構カッコいいキットだと思いましたよ。ASより好きです。
あっ、長々とすみませんでした。
Posted by ぺらぴろ at 2006年09月11日 00:51
■コメントありがとうございます、ぱぱぱさん
>色分けがっ全然ですね(ーー;)
久々ですね、これだけ色がたりないのは(^^;)
■コメントありがとうございます、ぺらぴろさん
>もったいない!!
そうですね、ご指摘の点まさにその通りかなと思います
もう少し熟考して発売して欲しかったです
>でも、プロポーションは言われるほど着脹れ感は無いと思います。
首の埋もれ感のほうが自分は強く感じました
>色分けがっ全然ですね(ーー;)
久々ですね、これだけ色がたりないのは(^^;)
■コメントありがとうございます、ぺらぴろさん
>もったいない!!
そうですね、ご指摘の点まさにその通りかなと思います
もう少し熟考して発売して欲しかったです
>でも、プロポーションは言われるほど着脹れ感は無いと思います。
首の埋もれ感のほうが自分は強く感じました
Posted by いまっち at 2006年09月12日 22:03