素組み ブルデュエルガンダム(1/144HG)
はい、どもです(^_^)
とりあえず、ブルデュエルを組みました~
ブルさんはシールを貼らずに組ませてもらいました、塗装時に剥がすのがめんどかったので(^^;)
GAT-X1022
BLU DUEL GUNDAM
ブルデュエルガンダム(1/144HG)
■全身前後
素のデュエルにかなりの増加装甲を付加した機体になってます
着膨れてるというより首が埋まってる感じの印象のほうが強いです(^^;)
オレンジ部分がほぼシールなので貼らないと色味が少ないですね
とりあえず、武装みつつ少しポーズを~
ランキング10位以内復帰
続き行く前に
応援クリックして頂けると本当にありがたいですm(>_<)m
人気ブログランキング参加中
続きはコチラ
■アップ
首がかなり埋まってますね、延長予定です
■M7G2リトラクタブルビームガン
ビームガンは腕の下から回転させて展開します、意外に持ちやすくてビックリです
ビームガンを収納するためしょうがないですが、腕のしたのパーツがかなり大きい感じ
もちろん両腕に装備されてますので、二丁拳銃が可能
ただ、可動範囲は旧キットのままなので大胆のポージングは難しいです
■M443スコルピオン機動レールガン
かなり構えづらいです、正面と右斜めにくらいしか向けることのできない使いづらい装備ですね・・・
ポリキャップではなくプラでの接続だったのですが、自分はポリを削って仕込みました
■ES05Aビームサーベル
サーベルは脚部に二本装備されてます
脚部のサーベルは差し込んでるだけなのでポロポロとれます、どうにかしてほしかった
可動範囲がちょっと狭めなのでサーベルで大胆なポージングは難しいかな??
■Mk315スティレット投擲噴進対装甲貫入弾
左肩のハッチは差し替えで展開します
右手の投擲用手首は手首カバーが兼用なので右手のものを付け替えなくてはならないです
なぜ専用のものを付けないんだろう、そして、色を何故で白に・・・めんどくさい
■キャストオフ
パーツを全てはずして、腰のパーツを変えることで素のデュエルが組めます
胸部のオレンジパーツははめるとめんどいのではめませんでした(^^;)
素のデュエルは色味がASとは違う仕様です、青は淡くなって白はグレーになってる感じです
■最後に
さて、塗装もしますが
改修もします、ブルデュエルとしてのキットはいかしますが構成が変わる可能性があります
今のままでは各武装が使いづらい(^^;) さて、どうにかがんばりますか~
ではでは~(^_^)/
↓
人気ブログランキング現在10位以内に復帰中です
↓
やる気が増しますので
応援クリックどうかよろしくお願いします
←ブルデュエルガンダム製作のやる気が増します(^_^)b
関連記事