■アップ
ツノの塗装が意外にめんどいです(^^;)
黒いと頭部がちょっと小さく見える感じです
■MBF-SB1 ビームライフル・ショーティー
平手を使って腕を引けばショーティーを抜く直前的なポージングもできます
専用持ち手でショーティーを装備~
SEED系初の指をトリガーにかけたタイプの手がイイ感じです
ダブルボールジョイントにより自由にポーズをつけられます
スタンドも使用可能なので使っていきましょう~
可動範囲も広く装備もビームライフル×2ではなく、
ビームショーティー×2と小型なのでポーズをストフリより決まる感じです
背部のノワールストライカーをウイング状に展開することもできます
ウイング状に展開するとちょっと肩がウイングに当たるのでちょっとポージングが難しいかな
多少なので問題はないですが~
ビームショーティーは意外にイイ感じです(^^)
■MR-Q10 フラガラッハ3ビームブレイド
ブレイドのビーム発生基部を塗装忘れた・・・まぁ、そんなに違和感ないからいいか(^^;)
可動範囲が広いので大型のブレイドもカッコよくポーズが決まります
ここでもスタンドを使っていきましょう~
浮いてる感じのほうがポーズを決めやすいです(^^)
斬りかかったり、逆手にもったりとブレイドでのポーズの自由度は高い感じです
ブレイド装備でもウイングはもちろん展開可能です
ウイング展開状態など飛行してるイメージが強く出てこれはこれでイイ感じです
■2連装リニアガン
リニアガンは結構自由に可動するのでノワールストライカーを開かなくても発射形態をが可能です
まぁ、開いたほうが自然に構えることができますけどね~
リニアガンは回転もするので画像のようにも構えられることができます
リニアガンはウイングを展開したほうがイイ感じかも~
角度を改造したスタンドを使えば全砲門発射しながら飛んでる感じも再現できたりします
ブレイドを持たせてもリニアガンは展開可能
ブレイドを構えながらでも意外に様になってますね、イイ感じです
■アンカーランチャー
アンカーランチャーは平手から発射を再現
スタゲのSTAGE2のプロモではこれでバクゥタイプのMS2機に突き刺しMS同士をブチ当てる
荒業に使ってましたね。。。そんなにノワールってパワーあるのか(^^;)
足裏からのアンカーは宇宙で使うのかな?
どういう使い方をするかが楽しみですね
背部のアンカーで捕まえてリニアガンで狙撃なんてこともできますよ~
■最後に
最後に、各武装を織り交ぜてのポーズを撮ってみました
次はヴェルデバスター完成させるように頑張ります~
ではでは~(^_^)/
↓
人気ブログランキング現在10位以内に復帰中です
↓
やる気が増しますので
応援クリックどうかよろしくお願いします
←ヴェルデバスター製作のやる気が増します(^_^)b